大小9つの温泉からなる霧島温泉郷
昔ながらの温泉地といっら雰囲気が人気があり、大型ホテルから小さな旅館まで多数。霧島エリア自体がかなり広いので、この折に霧島温泉につかって観光してみてはいかがでしょう。
KIRISHIMA
大地のパワーの恩恵を受けた温泉!
悠かなる時の流れと、大いなる自然の恵み
一言でいえば「パワー溢れる温泉」。今でも噴火を繰り返す活火山郡にあり、大地のパワーの恩恵を受けた温泉。また、日本神話の天孫降臨伝説の舞台といわれる高千穂峰で神聖なパワーを感じる事が出来る。四季折々に神秘的な表情を見せ、その自然美は感動的☆大地と神話のパワーを感じてはいかがでしょう。
昔ながらの温泉地といっら雰囲気が人気があり、大型ホテルから小さな旅館まで多数。霧島エリア自体がかなり広いので、この折に霧島温泉につかって観光してみてはいかがでしょう。
歴史は1,500年前から!?建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)が祀られています。濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。九州内でも屈指のパワースポットとして有名で、訪れる価値アリ。
丸尾滝(まるおのたき)と読み高さ23メートル、幅16メートルの豪壮華麗な滝です。とてつもなく大きくて大迫力!という訳ではありませんが、温泉水を集めて流れる珍しい湯の滝で、秋は飛沫が紅葉に映え、冬には滝から湯けむりが立ち上ります。夜のライトアップも見どころ!
坂本龍馬が新婚旅行で訪れた際、逗留したという温泉が塩浸温泉。園内には「龍馬資料館」や「龍馬とお龍の縁結びの足湯」、「坂本龍馬・お龍新婚湯治碑」、龍馬が入ったとされる湯舟があります。
和気神社(わけじんじゃ)と読みます。今から1200年前に都から流された和気清磨呂を祀った神社。道中の案内をしたのがイノシシと言われており、狛犬がなんとイノシシ☆毎年4月中旬から5月初旬には藤が満開を迎え「藤まつり」も催されます。
霧島の山々では四季を通じて登山ができます。冬のシーズンになると樹氷を眺めながらのトレッキングになります。今までご紹介してきた緑豊かな霧島とは打って変わって幻想的な光景が見ることができます。特に2月が美しい樹氷を観察できます。
神々がこの世を治めたという神話の時代。天上界より望む、“霧に煙る海に浮かぶ島”それが「霧島」の名の由来と言われています。天照大神の神勅を受けた9人の神が天孫降臨の第一歩もこの霧島です。画像は加久藤盆地(かくとうぼんち)と言い霧島温泉郷の少し北部に位置するところです。
霧島温泉へのアクセスはレンタカーかバスが必須になります。ただ、そこがいい。オススメはレンタカーですが、運転に自信のない方でも、鹿児島市内や鹿児島空港からバスやJRがあるので安心。
車:
鹿児島空港から30分
鹿児島市内から約1時間10分
バス(鹿児島交通バス):
鹿児島空港から霧島行バス 40分
現在7件のプランがあります
錦江湾や桜島の眺望を楽しみつつ温泉三昧
ホテル霧島キャッスルは全ての客室から錦江湾、桜島の大眺望が楽しめ、打たせ湯や泡風呂も備えた大浴場や、森に囲まれた露天風呂など充実した設備を持ち薩摩風飲み食べ処からエステルーム、宴会場等も完備した大型リゾートホテルです
深い渓谷に名湯を訪ねる隠れ宿の風情
清流「天降川(あもりがわ)」のせせらぎが聞こえ、眼前にはどこまでも続く杉並木―。絶景を望みながら、旅の疲れをゆっくりと癒して下さい。
霧島温泉も鹿児島市内ホテルも選べる
霧島温泉の旅館・ホテルもラインナップされたフリープラン。他に選べるホテルはカジュアルからロマンチックなリゾートホテルまで。観光、温泉、グルメをバランスよくミックスし、あらゆる好奇心を満たしてくれる、王道コース。
指宿・霧島・天文館周辺などなどお好きにホテルをチョイス!
九州最南端に位置する鹿児島は、指宿や霧島など有数の温泉地として人気な温泉地、 穏やかな錦江湾を眺めながら、入浴できる名物の砂むし温泉など人気の観光スポットが多くあります。
自然溢れる絶好ドライブスポット
1泊目霧島温泉、2泊目以降は鹿児島県下のホテルに泊まるプラン!!(1泊2日のプランは霧島温泉のみの宿泊になります)