* * menu
閉じる

観光観光

2015.12.27

イケメン仏ぞろいの立体曼荼羅
東寺は秘密の仏教への入り口だ

writer : 砂野加代子


新幹線の車窓からも見ることができる、東寺の五重塔。この五重塔を見て、京都に来たことを実感する人も多いはず。東寺はJR京都駅から歩いて15分ほど、京都の玄関口にある世界遺産です。正式名称は「王を教え、国を護る」という意味の「教王護国寺」。平安京を開いた桓武天皇がつくった、国立の寺院です。その後、嵯峨天皇から東寺を託されたのが弘法大師・空海。遣唐使としてわたった唐で学んだ密教の教えを、この東寺で伝えようとしました。弘法大師が密教の世界観を表現するために草案した、立体曼荼羅の仏像群は圧巻。仏像の魅力にはまる人、続出です。

南大門から境内をながめてみよう


JR京都駅から徒歩の場合も、車の場合も、この慶賀門から入ることになります。門を入って左手に進むと拝観受付があります。

しかし、本来の正門は九条通沿いにある南大門。ぜひ南大門の外に出て、正面からのながめを見てみましょう。南大門、金堂、講堂、食堂と、伽藍が一列に並ぶ姿は壮観です。金堂と講堂は、拝観料が必要なエリアです。

国宝五重塔は、京都のランドマークタワー


東寺の五重塔の高さは約55m。木造の建物としては日本一の高さです。夜にライトアップされる姿もきれいです。京都の街は南北になだらかな傾斜があるので、東寺の五重塔の先と、北大路通の土地の高さは同じだと昔からいわれています。びっくりですね。


金堂は東寺の本堂です。威風堂々とした荘厳なたたずまい。
薬師如来と、日光菩薩、月光菩薩が安置されています。

リアル立体曼荼羅の迫力は、鳥肌もの!


講堂に安置されているのは、21体の仏像群で空海が密教の世界を表現したリアル立体曼荼羅。空海がどうしても伝えたかったメッセージだといわれています。

中心となる大日如来像ほか、なんと21体のうち15体が、国宝に指定されている平安時代前期の作。貴重な美術品でもある仏像が、ガラスケースに入ることもなく、そのままの空間に安置されているのは、信仰の対象だからだそう。だからこそ感じられる、空気感、存在感、におい、一体感はたまりません。
注目したいのは、イケメン仏と人気の帝釈天。凛々しく、思慮深く、確かにとても男前。仏像と向かい合い、ゆったりとした時間を過ごしてみてください。

東寺は「弘法さん」と親しまれています


大師堂(御影堂)は、弘法大師の住まいだった場所。東寺に来たら、まずは大師堂にお参りする、という人も多いそう。ここでは、靴をぬいでお堂に入ってお参りすることができます。ゆっくりと静かな時間を過ごすことができるのもうれしいところです。毎朝6時からは、生身供といわれるお勤めがあるので、早起きをしてお参りするのもおすすめです。

スマートポイント

  • 特別拝観の期間は要チェック。五重塔の内部など、普段非公開の所が見られるチャンス。春は樹齢120年の不二桜をはじめ、桜が美しい。秋は紅葉も楽しめる。
  • 東寺の境内では毎月21日に弘法市が開かれる。骨董品や食べものなど、1,200〜1,400もの店が並ぶ。第1日曜日はガラクタ市。骨董と手作り品が並ぶ。世界遺産での市を楽しもう。雨天決行。
  • 食堂では、写経(2000円)ができる。当日受付で所要時間は約1時間。若いカップルや外国人観光客にも人気。御朱印13種類も食堂で。

ライターのおすすめ

東寺の一番の魅力は、なんといっても講堂の立体曼荼羅! 今にも話しだしたり,動き出しそうな仏様がずらり。1000年以上の歴史とともにある存在感はすごいです。拝観受付横の茶店も、ほっこりしますよ。

砂野加代子

エディター&ライター。学生時代から生活の中心はほぼ京都。近頃つくづく「大人の京都は楽しいなぁ〜」と思う。

INFORMATION最新情報は、各施設の公式ウェブサイト等でご確認ください。

JALで行く!国内ツアーは格安旅行のJ-TRIP

  • Facebookロゴ
  • Twitterロゴ
  • LINEロゴ
  • Pinterestロゴ
  • リンクをコピーする
  • この記事をシェアする
  • Facebookロゴ
  • Twitterロゴ
  • LINEロゴ
  • Pinterestロゴ
  • リンクをコピーする

関西観光モデルコース

記事検索

ツアー検索