伝説と神々の物語にふさわしい出雲の名湯玉造温泉は奈良時代の初期には開湯されたという日本でも最古の歴史を持つ温泉です。その伝承の残る玉湯川のほとりに、性(やすらぎ)を保つことのできる宿として開業以来300年をも越える歴史となります。
敷地内には緑豊かな日本庭園に囲まれ、昭和天皇にもお泊りいただいた「幽泉閣・紅梅閣」と「竹寿閣」の4つの館からなしており、温泉はホテル玄関先の玉湯川の河川にも足湯があるほどの直近の源泉からこんこんと溢れるいにしえの湯の温泉浪漫をご満喫いただけます。また日本旅館ならではのお食事は日本海の新鮮な海の幸を用い、調理人が丹精込めてお造りすることを心がけております。
感染症拡大防止の観点から、館内施設の営業時間の短縮、サービス・提供内容の変更、一部施設の臨時休業を行う可能性があります。 食事付プラン(朝食・夕食)をお申込みの場合、食事会場及び内容の変更がある場合がございます。 最新情報はホテルへ直接お問い合わせいただくかホテルの公式ウェブサイトでご確認ください。
日差しが心地よい古風な落ち着きのあるお部屋です。温泉情緒あふれる玉湯川と玉造温泉街、もしくは緑がまぶしい山側の眺望をお楽しみいただけます。カジュアルな温泉旅行、少人数におすすめの竹寿閣です。
面積:8畳
定員:1~4名
布団
伝説と神々の物語にふさわしい出雲の名湯玉造温泉は奈良時代の初期には開湯されたという日本でも最古の歴史を持つ温泉です。その伝承の残る玉湯川のほとりに、性(やすらぎ)を保つことのできる宿として開業以来300年をも越える歴史となります。
敷地内には緑豊かな日本庭園に囲まれ、昭和天皇にもお泊りいただいた「幽泉閣・紅梅閣」と「竹寿閣」の4つの館からなしており、温泉はホテル玄関先の玉湯川の河川にも足湯があるほどの直近の源泉からこんこんと溢れるいにしえの湯の温泉浪漫をご満喫いただけます。また日本旅館ならではのお食事は日本海の新鮮な海の幸を用い、調理人が丹精込めてお造りすることを心がけております。
住所 | 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1191-1 |
---|---|
電話番号 | ![]() |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
開業 | 1931年 |
リニューアル | 1989年 |