株式会社ジェイトリップ
2025年9月1日
株式会社ジェイトリップは働くすべてのスタッフ一人ひとりが安心して働ける職場環境を確保することがお客様へ感動を提供するための基盤になると考え「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました。
株式会社ジェイトリップは「多くの素敵でしあわせな時間を創る。」をフィロソフィーとして人生における貴重な時間を“素敵”“しあわせ”を多くの人々に感じていただけるようお客様のご意見・ご要望を真摯に受け止め、誠実に対応することを心がけています。
残念ながら一部のお客様からのご意見やご要望の中には悪質な言動(対応するスタッフの責務に対する軽視を含む)や常識の範囲を超える過剰な要求(提供する商品および販売方法に関しての限度を超えるものを含む)により応対するスタッフの就業環境の悪化(心身の健康状態維持を害する)を招くおそれのある行為を「カスタマーハラスメント」と捉えスタッフ一人ひとりが安心して働くことができる職場環境を維持し企業フィロソフィーに添った旅行サービスを持続的に提供していきたいと考え「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定します。
弊社の業務においてスタッフがカスタマーハラスメントに該当する行為を受けた場合にはお客様に誠意をもって対応しつつも毅然とした態度で対応します。
スタッフに対するお客様からの販売するツアーへの問い合わせ・ご提案・クレーム・言動のうち当該問い合わせ・ご提案・クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであってその手段・態様により応対するスタッフの就業環境が身体的または精神的に害される行為をカスタマーハラスメントと判断します。
≪以下の行為に該当する場合にカスタマーハラスメントの対策を具体的に講じます≫
*上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。
また「一般社団法人日本旅行業協会(JATA)」の「カスタマーハラスメント基本方針」に準じて策定しています。
行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されるものではありません。
弊社ではカスタマーハラスメントの行為そのものの発生を防ぐために以下の取り組み(業務環境の整備)を 行っています。
*上記の定義および行為例は、厚生労働省が示した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づいています。
*当「基本方針」は、今後の法令整備または社会情勢の変化により、改訂する場合があります。