午前便利用!滞在時間重視の宮崎ツアー
朝出発のフライトが割増なし!
朝出発のフライトが割増なし!
午前中に宮崎空港に到着できるフライトからお選びいただけます。宮崎での滞在時間が長くなるから、初日から宮崎旅行を満喫できます!
※九州周遊プランを掲載しております
宮崎の企画担当者がおすすめする宮崎旅行・宮崎ツアーを楽しむ旬の特集をご紹介!家族旅行や学生旅行・カップルまで要チェック!
朝出発のフライトが割増なし!
朝出発のフライトが割増なし!
午前中に宮崎空港に到着できるフライトからお選びいただけます。宮崎での滞在時間が長くなるから、初日から宮崎旅行を満喫できます!
※九州周遊プランを掲載しております
往復JALグループの飛行機利用
往復JALグループの飛行機利用
宮崎ブーゲンビリア空港への往復飛行機とホテル1泊がセットになった格安航空券プラン。帰省する方やご自身でホテルを予約する方におすすめです!普通運賃の往復航空券を買うより安く予約できます!
予約の取り直し不要
予約の取り直し不要
現在停止中のGoToトラベルキャンペーンが再開されれば、対象期間の予約は「あとから割引」を適用できます!
※九州周遊プランを掲載しております
ツアー予約時にクラスJを確約
ツアー予約時にクラスJを確約
「クラスJ」は、日本航空(JAL)グループ国内線のファーストクラスとエコノミークラス(普通席)との間のクラスで、ちょっとだけ贅沢な座席です。
※九州周遊プランを掲載しております
飛行機の欠航補償あり
飛行機の欠航補償あり
台風などの悪天候で、搭乗予定の飛行機が欠航になった場合の補償や、旅行中のケガに関する補償など、充実の補償内容で安心の福岡旅行をご提供!
※九州周遊プランを掲載しております
ジェイトリップの宮崎旅行は、デラックスホテルからカジュアルなホテルまでラインナップが豊富!その中から宮崎旅行を目的別に楽しむおすすめホテルをピックアップ!
ビジネスや観光に最適な、駅近の立地による便利なアクセス、バランスよくヘルシーな無料朝食サービス、オリジナル寝具による快眠へのこだわりなど、グループホテルならではの安定したサービスを提供いたします。
「フェニックス・シーガイア・リゾート」の中央に位置する、高さ154mの高層ホテル。自然の恵み、洗練された空間、五ツ星クラスのサービスが織りなす最高の贅沢感を、どうぞ。
飛行機だと、羽田空港から宮崎空港まで約1時間45分かかります。新幹線の場合東京駅から「新大阪駅」で新幹線を乗り換え、鹿児島中央駅へ向かいます。東京駅から新大阪駅までは約2時間30分、新大阪駅から鹿児島中央駅までは約4時間10分です。鹿児島中央駅から宮崎駅までは特急を利用して約2時間10分です。乗り換え時間を含めると移動時間は最低でも9時間ほどかかります。距離があるので移動時間が短い飛行機が断然おすすめです。
マンゴー、宮崎地鶏 、宮崎牛、チキン南蛮、日向夏、高千穂牧場の牛乳などがあります。
宮崎県で有名な高千穂峡や青島など自然を楽しめるスポットへの移動はレンタカーが必要となります。
GoToトラベルキャンペーンの再開日は現在未定です。最新情報がわかり次第お知らせいたします。
高千穂
自然が作る大規模な造形芸術。その美術作品の中に飛び込めるように貸しボートで遊覧できます。そのボートからの絶壁は圧巻そのもの。神々しいその雰囲気は行ってみないとわからない!
鵜戸神宮
誰が建てたのか。自然と神社の見事なコラボレーション。海によって浸食した洞窟内に本殿があり、神社としては珍しく下り坂を降りて参拝するスタイル。南国ならではの神社です。
サンメッセ日南
太平洋を背に鎮座するモアイ像が圧巻な絶景スポット。このモアイは世界で唯一イースター島の長老会から特別な許可を得て作成された完全復刻版!
日南海岸
青島付近の海岸。街路樹はヤシの木で、ハイビスカスなどの植物も植えられており南国ムード満点。ドライブコースにおすすめです。
道の駅フェニックス
道の駅好きは押さえておきたい!宮崎県の物産がたくさん並んでいるのでお土産の購入ならココ!鬼の洗濯板を見渡すことの出来るビュースポットでもあります。
青島神社
青島のほぼ中央に鎮座している、青島全島を境内地とする絶景の神社。江戸時代までは禁足地として青島全体が神聖視されていたパワースポットです!
鬼の洗濯板
ギザギザの岩が並び、巨大な洗濯板のようなことから「鬼の洗濯板」と呼ばれています。 神話のふるさと宮崎なら、本当に鬼がここで洗濯していてもおかしくないと思ってしまいますね!
幸せの黄色いポスト
青島神社へ渡る橋のふもとにあるポスト。中年以上の方には懐かしい、若者にとっては新鮮な丸いポストですが、色は黄色。 青島神社に祀られている神様が恋文を交わしたという神話にちなんで設置されました。 実際に投函が出来るので、大切な人へのお手紙を投函してみてはいかがでしょうか!
馬ヶ背
リアス式海岸で、海から見ると馬の背のようにも見えることから馬ヶ背と呼ばれています。
都井岬
日常から切り取られた悠々自適な空間。御崎馬(みさきうま)と言われる現存する日本在来馬が生息しています。寝転がったり、ご飯を食べたりしている姿と岬の絶景は究極のハーモニー